仕事場や職場での付き合うきっかけって、どんな時?

同僚から恋愛に発展するのは、よくある話だと思いませんか?

多くの時間を職場で過ごすので、良くも悪くも同僚が
日常生活にとっていて当たり前の存在になること。

顔を合わせる機会も多いし、いい人であれば好きになるのは自然の流れ。
そして、仕事に対しても話も聞けるし聞いてもらえる。

会話を始めるキッカケだってたくさんあるので
知らない人に話しかけるよりは仲良くなりやすいのでは?

社内恋愛のきっかけは、行動や仕草などの脈有りサインで進展?

社内恋愛というのは、学生時代の恋愛と違い、やはりリスクを伴います。
一番は振られたり、別れた時の気まずさです。

毎日行く上に簡単にやめられるわけでもないので
なかなか社内恋愛というものに踏み出すきっかけが
つかめないでいる人も沢山いるでしょう。

だからこそ重要になるのが脈ありサイン!
脈ありサインをさりげなく意中の相手に出してみましょう!

あちらにも気があれば答えてくれるでしょう!
万が一そうでなくても告白せずに終わるので気まずくならないでしょう。

まあ、ちょっとずるい感じもしますが、ストレートに伝えるだけが
必ずしも相手のためとは言えないので難しいです。

上手くいく!と思えれば思い切ってごはんに誘ったり、告白したりと
次のステップに進むこともできま

本気度が高い社内恋愛の脈有りサイン

よく目があう、見たら必ずこちらを見ている

これは社内恋愛において、かなりの脈ありサインと言えます。
会社の中というのは、仕事をする場所なので学生のころのように
常に雑談ばかりしているというわけではありません。

そんな時、相手にアピールするにはまず見ることと言えるでしょう。

周りとの扱いが明らかに違う

社内恋愛をリスクと考ていても、その気がないわけではないのに
それをあえて押し殺してしまっている人がいます。

しかし、感情を押し殺していてもいざと言うときにいくら押し込んでも
どうしても意中の人だけに対応を変えてしまうのが人というものです。

それは人によっては優しいということだけではありません。

人一倍その人にだけ仕事に対して厳しいというのも気になっているからこそ
という場合もあるので、きつく言われるなど、たとえ悪い扱いを受けていたとしても
必ずしも悪く思われているとは言えないでしょう。

悩み事の相談

会社に勤めていれば、みんな悩みの1つや2つあるものです。

特に会社のことで悩んでいる場合であれば、
それを会社の人に簡単に相談することも難しいでしょう。

しかし、あなたに相談してくるということは、信頼されている証拠でしょう。

職場で好きになりそう!な女性の言動5つ

距離が近い

仕事の話をしているときになぜか距離が近いとドキドキしてしまいます。
仕事の相談をしながらも距離が近い、そんな時つい好きになってしまうそうです!

だからといってあからさますぎるのはNGです!

フォローをしてくれる

仕事中にミスしたことをフォローしてくれたり、
残業などを手伝ってくれたり、さりげない気遣いをされたりすると
「いいコだな」「好きになりそう」と気持ちが動いてしまうことも多いそうです。

頼り上手

男性にかわいく頼れる女性も、ポイントが高いです!
とはいえ丸投げするような女性は当然引かれるので
できるところはしっかりできて、でも時には頼ってくれると
男性は頼られるとうれしいものなので
「守ってあげたい」と好感を持ってしまうそうです!

うまく甘えられるのがモテる女子の秘策かもしれません。

仕事に関して褒めてくれる

頑張ってますね!や、いつも助かってます。

など、褒めてくれるときに「自分をちゃんと見ていてくれてるんだ」
とホレそうになるという声もありました。
頑張っている姿を認められたいという男性の素直な気持ちですね!

仕事への熱意や努力をしっかり見てくれている、
そんな女性からのひと言に恋に落ちてしまうそうです。

何事にも笑顔で対応してくれる

仕事中に見せる笑顔にドキッとする!
という声もありました。

話しかけた時、不意に可愛い笑顔で受け答えしてくれたとき、
なんかいいな~とドキドキしてしまいます。
話しかけられたらとにかく笑顔で応対。

これは男性にも言えることですよね!
笑顔の人はモテる印象ですし、いつも周りに人がいます。

まとめ

このように一筋縄ではいかない社内恋愛ですが、
他では味わえないドキドキも味わえます。

何より信用度も高いので結婚に進展しやすいですね!
ぜひ、参考にして社内恋愛を楽しんでみてはいかがでしょうか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

恋多き恋愛体質ライター。恋愛に悩む皆さまの背中をポンと後押しできるようなメディア作りを心掛けています。

目次